LL Cool Jをフルボッコ!Kool Moe DeeがLet’s Goで魅せた超絶ライムスキル

筋金入りのバトルラッパーKool Moe Deeの『Let’s Go』はLL Cool Jとのビーフ中、LLの『Jack The Ripper』に対するアンサーソングとして発表されました。LLのことをボロクソにディスりまくっているためアルバムには収録されず、アルバムからのシングル『No Respect』のB面収録になったというイワく付きの曲です。

インテリかつバトル出身ということでスキルフルかつ的確にLLを射抜くライムは必聴で必見ですよ。

目次

Let’s Go / Kool Moe Dee

楽曲詳細

タイトルLet’s Go
アーティストKool Moe Dee
プロデュースunknown
収録アルバムNo Respect / Let’s Go
リリース年1987

レビューと解説

ステージ上で初めてディス・ソングを披露したことでも知られる「Treacherous Three(トリーチャラス・スリー)」のMCであるKool Moe Dee(クール・モー・ディー)。筋金入りのオールドスクーラーでバトルMCのKool Moe Deeが、LL Cool J(LL・クール・J)とのビーフ合戦中に発表したこのLet’s GoはKool Moe DeeのバトルMCとしてのスキルが溢れまくった名曲です。

アルバムには収録されず、シングル『No Respect』のB面にのみ収録されたこの曲は、白熱したビーフの影響もあり、ヒップホップの歴史を語る上では聴き逃すことのできない隠れ名曲となっております。特に本曲2:53あたりから始まるLL Cool JのLLの部分を言い換えた

LL stands for
Lower Level, Lack Lustre
Last Least, Limp Lover
Lousy Lame, Latent Lethargic
Lazy Lemon, Little Logic
Lucky Leech, Liver Lipped
Laborious Louse on a Loser’s Lips
Live in Limbo, Lyrical Lapse
Low Life with the Loud raps, boy…

がまさにフルボッコで凄まじいです。

銀河

ちなみにLL Cool Jの本来の名前の由来は「Ladies Love Cool James」です。

Kool Moe Deeとは

th_koolmoedee-2

Kool Moe Dee(クール・モー・ディー)はアメリカニューヨーク市マンハッタン出身のMCです。70年台後半に

  • Special K(スペシャル・K)
  • L.A. Sunshine(LA・サンシャイン)
  • DJ Easy Lee(DJイージー・リー)

らと共にTreacherous Three(トレーチャラス・スリー)のメンバーとしてデビュー。ステージ上でヒップホップ史上初めてディス・ソングを披露したりとハードコアに活躍をしました。

LL Cool Jとのビーフ

Kool Moe Deeが『How Ya Like Me Now』で口撃

まずはKool Moe Deeが『How Ya Like Me Now』で攻撃。

ジャケットではLLのトレードマークの赤いカンゴールハットをジープで踏みつぶす。

LL Cool Jが『Jack The Ripper』でアンサー
Kool Moe Deeが『Let’s Go』でLLをフルボッコ

本曲Let’s GoがLLに炸裂

LL Cool Jの『Mama Said Knock You Out』が大ヒット

『Let’s Go』でボロクソにディスられ、前作の売れ行き不振から世間では「LLは終わった」と言われた時に飛び出した改心の一撃。Kool Moe Deeだけでなく、聴いた者すべてをノックアウトする最高の一曲です。

Kool Moe Deeの『Death Blow』でビーフ終了

以上のような応戦が続きました。最後はKool Moe Deeで終わっていますが、ストリートでの支持はLLが圧倒的であったため、LLの勝ちだと言われています。

ヒップホップ界の重鎮、Ice Cubeがディストラックについて語るインタビュー。24:41くらいで「お気に入りのディストラックは?」との問いに対し、1番最初に「LL Cool JとKool Moe Deeの『Rock the Bells』と『Let’s Go』はいいね、『Let’s Go』はヤバいよ。『Jack the Ripper』もいい」と話していますね。

他にはNasとJay-Z、2pacとBiggieを挙げています。

ビーフから思う「ヒップホップ」を語る勘違い

ここで余談ですが、「ビーフ」について少し語りたいと思います。ビーフとはラッパー同士が互いにディスりあう挑発のことを言います。

なぜビーフと呼ばれるようになったかというと、アメリカのハンバーガーチェーンのテレビCMでライバル店のハンバーガーの肉が小さいことに対して掲げた「What’s the Beef?」のキャッチコピーからきたと言われています。で、そのビーフについて昨今の「サイファーブーム」と「俺もおっさんになった」ということで小うるさい小言を言いたくなったってわけ。

そもそもヒップホップは「怖い人たちの音楽」と思われている部分もありますが、本来は「ピース(世界平和)」を提唱するカルチャーです。1970年代、ひどい貧困と社会情勢にあったスラム街では日々犯罪が多発し、ギャング同士のいざこざも日常茶飯事。

そこでその「暴力=相手を攻撃する力」を違うベクトルに変えようとしたのが、ご存知Afrika Bambaataaです。ヒップホップは

  1. DJ
  2. ブレイクダンス
  3. MC
  4. グラフィティ

の4つからなる総合カルチャーですが、すべてに「バトル」があります。つまり「暴力じゃなくこれらで喧嘩しようぜ。そうすれば盛り上がるし、仲間も死なねーし、ピースじゃん」と。

もともとはそうやって始まり、犯罪的な暴力をビーフというエンターテイメントに変換したヒップホップですが、2pacとBiggieという最大の悲劇を引き起こしてしまいます。これは今考えても本当に悲しい事件です。

僕がここで言いたいのは単純に「ビーフ=喧嘩」じゃないってこと。ディスりあいから場外で乱闘喧嘩、裏社会まで出てきて抗争、それでいて「これが俺のヒップホップ」だなんだとマイク持つ輩が出る始末にうんざりする。

ラップとヒップホップは違いますよね。ラップが好きなのはいいけど「ヒップホップ」を語る人間がカルチャーを侮辱してると「知らないのかな(てことは好きじゃない・知ろうともしてないのかな)」とか思っちゃう。

「俺のヒップホップ」と解釈するのは構わないが、間違った情報で先人たちが築き上げ、伝承してきたカルチャーを上書きしないでほしい。リスナーもいちいち声の大きいほうに踊らされるなと思う。

Afika Bambaataがヒップホップの要素に「知識」を入れた理由がよくわかります。Fabelも「情報をきちんとチェックして正しい知識をつけましょう」と言ってました。

関連楽曲紹介

Let’s Goが収録されているアルバム

No Respect / Kool Moe Dee

トラックリスト
  1. Respect (Extended Version)
  2. No Respect (Single Edit)
  3. Let’s Go
  4. No Respect (Instrumental)

Let’s Goにサンプリングした曲・元ネタ

Think (About It) / Lyn Collins

James Brown率いるJB’sの歌姫Lyn Collinsの名曲をサンプリングしていますね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野口 銀河のアバター 野口 銀河 代表取締役

2004年から2014年くらいまでDJやってました。現場は離れましたが今でもラップや歌、ダンス、DJ、クラブ経営などHip Hopなライフを送る人を本気で応援しています。クラバーの地元愛を僕は知ってる。ヒップホップサンプリングの元ネタや歴史などをブログに書いています。

コメント

コメントする

目次